2021-01-01から1年間の記事一覧
5つの目標のパーフェクト達成は今日で4日目になりました。冬休み前ということもあり、最終日に向けて生徒の気持ちが切れておらず、緩んでいないことに嬉しさを感じます。この緊張を切らないように日々の声かけを行いたいと思います。さて、今日生徒の日記を…
午前中に部活動の練習に参加し、午後からは管理職の先生に添削していただいた所見の書き直しを行い、その後冬休みの宿題を作りました。 正直、所見書きに苦労する生徒もいます。私自身がその生徒をよく見ていなかったなと感じたり、活躍する場を与えられなか…
5つの目標パーフェクト達成2日目です。継続できたことが良いことです。 朝の会で、「自分とチームを成長させる5つのステップ」を子どもたちに話しました。5つのステップは次の通りです。 ①意識を変える ②行動を変える ③行動を工夫する ④継続する ⑤当たり前に…
昨日書いた5つの目標をパーフェクト達成することができました。 日記と自主学習ノートが全員から提出され、ロッカーもルール通りに使用され、給食の準備は7分で完了し、残食もゼロでした。当たり前のことかもしれませんが、5つの目標を全員が達成するのは難…
1学期から学級の5つの目標を定め、パーフェクト達成ができるように全員で取り組んでいます。目標は次の5つです。①日記を8:05までに全員提出する。②自学ノートを8:05までに全員提出する。③ロッカー使用の注意なし。④給食準備開始から10分以内にいただきます…
別室登校をしている生徒が折り紙でクリスマスの飾り物を作りました。目や口をかき入れるたとてもかわいいサンタクロースやトナカイ、プレゼントの箱や靴下も上手く折れています。クリスマス装飾を見ると今年の終わりが近づいていることを実感します。生徒た…
朝の会で日直が1分間スピーチをしています。先日、日直が一周し、2学期の残り日数を考えるともう一周は出来ないため、1分間スピーチの代わりにヘアトークをすることにしました。隣の人と向かい合って、設定したテーマに沿って話をしていき、終わったらペア…
顧問を務める男子バスケットボール部の新人戦の1日目でした。2校と対戦し、結果は2敗でした。公式戦でも練習試合でもなかなけ勝てないチームですが、個々人を見ると成長したメンバーもいます。特にキャプテンの子の成長が大きかったように感じられました。明…
最近、1週間が終わるのが早いなと感じます。あっという間に1日1日が過ぎていき、気がついたら1週間が終わっています。部活動が17時半までしか行えないことも1日が早く感じられる理由かもしれません。家に帰って翌日の準備をしようと思っても疲れてしまってい…
長崎の友達と会いました。来年度から新規採用者として現場に出ることが決まっています。大学で出会い、地元が一緒だったこともあって仲良くしていました。数時間程度しか一緒にいることはできませんでしたが、それでも楽しい時間でした。結婚も決まっていま…
今回、長崎に帰省して感じることは、前回と比べて人通りが多くなったなということです。新型コロナウイルスの新規感染者数が約2週間でてないことや出島博、開港450周年記念イベントなどが開催されていることなどもありますが、街を歩く人の数は増えたと思い…
今日は27歳の誕生日でした。昨日までバタバタとしていて今日が誕生日であることを忘れてしまいそうになっていました。今日も朝から学校で期末テストのコピーをして、長崎行きの飛行機の出発時間の15分前に空港に着くなど、朝からバタバタでした。それでも多…
地区初任研で、小学校の初任者の先生の3年生の算数の授業を参観しました。整数の数の考え方を少数に用いている流れがとてもわかりやすく、学習内容が児童にもわかりやすかったと思います。既習事項の考え方をこれこら学習する内容に応用していたところが勉強…
明日の校内研究用の授業のプレ授業を行いました。・導入から展開への過程で数人とのやりとりになってしまったこと・時間が足りなかったことが大きな改善点です。また、めあて自体も少し見直しが必要だと思いました。改善できることを改善して、明日の本番に…
明後日に校内研究なら一環で、全職員が参観する中で授業を行います。明日はそのプレ授業ということで、色々と準備を進めました。正直、生徒理解も不十分だと思いますし、予想外のことも起こると思います。それにうまく対応できるかは分かりませんが、考えら…
1週間くらい前から咳が出ます。学校でもゲホゲホと咳をして、周りの先生方から風邪ですか?と聞かれることがありました。いつも季節の変わり目の特に寒くなりかける今の時期には咳が出ます。今日、病院に行き診察をしてもらいました。対馬の病院でしたが、長…
隣のクラスの担任の先生に「〇〇先生(私)を思い出した時に、笑ってる顔がすぐに思い浮かぶんですよね〜」と言っていただきました。自分の中では、もっと笑顔でいる時間を増やさないといけないなと思っていました。なので、少し驚きましたが、大切にしている…
1学期から給食の時は、授業後10分以内にいただきます、給食時間終了までに当番が返却に出発することを目標にしてきました。2学期に入ってからなかなかこの目標を達成できない日が続きました。合唱コンクールなどの行事が落ち着いたこともあり、改めて毎日…
2年生のあるクラスでは特別支援学級の生徒が交流学習に来ています。介助員さんがサポートに入れない時は、先輩の社会科の先生がサポートに入られています。今日は、中部地方の中央高地で行われている農業の特徴を私が与えた資料をもとに書くというものでした…
最近、授業の中でグループ発表をする時間を取り入れています。発問に対する答えを資料をもとに個人で考えさせて、グループで共有し、ホワイトボードに書いてグループの代表者が発表します。全ての発表が終わったら、ロイロノートのアンケート機能を使って、…
明日と比べて明後日は最高気温が7度下がる予報が出ています。一気に寒くなることが予想されますから、コインランドリーに冬用布団を持っていき、洗濯をしてきました。コインランドリーに着くと、多くの人が冬用の毛布などを持ってきていて洗濯していました。…
午後から別の中学校の初任者の先生の授業を参観しました。教科は数学でした。導入で子どもの興味をひきつけていることと、子どもの思考がスムーズに流れるような構成がよかったです。授業をされた先生も落ち着いていました。しかし、一方で以下のことを感じ…
道徳部会に参加しました。会場は対馬最北端の学校でした。往復3時間かかりました。行きはなんとも思いませんでしたが、帰りは疲れもあり遠く感じました。午前中は来年度の副部長決めと授業者決めがあり、指導要録文と通知表に書く評価文の過去例を持ち寄って…
学級通信を発行しました。帰りの会前に配ると、受け取った生徒たちが読んでいる様子が見えて、少し嬉しくなります。読んでいるのか、載っている写真を見ているのかわかりませんが、通信を手に持っている時間を考えると、文字を読んでいるんだと思えます。男…
今日は朝からとても寒かったです。朝起きた時に半袖だったので、すぐに長袖の上着を着ました。お昼頃の飛行機の便で対馬に思ってくると、対馬は長崎市よりも寒かったです。戻ってからは明日以降の授業の準備や学級通信づくりを行いました。明後日は道徳部会…
今日は昼に大学時代の友達と会いました。今年、教員採用試験に合格し、来年度から初任者として現場に出られるようになります。私よりも講師経験が長いので、現場経験は豊富です。初任地、初任校がどこになるかはまだわかりませんが、いろいろと同じ立場の目…
今日は朝から髪を切りに行き、午後は映画を観ました。鑑賞した映画は「燃えよ剣」という作品です。土方歳三を中心に新撰組の活動が描かれています。新撰組を含む旧幕府軍と新政府軍との戦いだけではなく、新撰組の中での内部分裂やそれぞれの隊士の思いなど…
明日が修学旅行の振替休日なので、今日の最終便で帰省しました。前回は1泊2日でしたが、ほぼ1日分くらいの時間しかなかったので、久しぶりにゆっくりできます。こちら側で友達や先輩後輩に会って色々話をするつもりです。とても楽しみです。学校のことを考え…
近隣校が数校集まっての練習試合をしました。県独自の非常事態宣言が解除されてようやくできるようになりましたが、それでもマスクの着用や消毒の徹底など様々な感染予防措置を取った上での実施でした。結果ですが、A校には勝ち、B校には負けました。生徒た…
一年度の半分が終わりました。終わってみたら早かったです。2学期最初の行事である運動会も終わり、次は修学旅行です。来週の水曜日から3日間熊本・大分方面へ行きます。心配していたコロナ感染者も減ってきて、非常事態宣言や蔓延防止等重点措置も解除され…