2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

726 38冊目『言葉にできるは武器になる』

2017年50冊読破目標の38冊目。梅田悟司さんの『言葉にできるは武器になる』(日本経済新聞出版社 2016)読破。1番印象に残ったのは、以下の部分。(引用開始)大切なのは、内なる言葉の存在をはっきりと認識し、内なる言葉の語彙力と解像度を上げることである。…

725 衝撃的な一言

「お前も早く教師になれよ」前後の文脈が無くても、上から目線の一言であることはわかる。これを、私と同じ年の人が、私のいないところで、私に向かって言っていたらしい。ちなみに、これを言った人は正式採用の教員では無く、常勤の講師という立場である。…

724 37冊目『キスまでの距離 おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ』

2017年50冊読破目標の37冊目。村山由佳さんの『キスまでの距離 おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ』(集英社 1999)読破。いろんな本を読むようにしているんだけど、読む本のジャンルって結構偏る。教育書についても、なんとなく偏っている。実用書も偏っている。小説…

723 第17回佐世保教師塾

一昨日、研修が終わった後に、佐世保教師塾に参加した。月に1回、開催されている無料の教師塾で、現職の先生方や私のような教員志望生が学んでいる。前半の1時間は、N先生からボトムアップ理論を用いた部活動経営についての実践報告があった。トップダウン型…

722 飛び込み道徳を参観して

昨日は、週に一度の中学校現場研修だった。午前中に、社会科を1時間参観した後、2時間目から4時間目まで、別の中学校へ行った。Y先生が行った先の学校で飛び込み道徳をされるとのことだったので、着いて行って参観した。授業を観ながらいろんなことを思った…

721 研修と教師塾

今日は、週に一度の中学校現場研修だった。少し、いつもと違ったのは、途中で別の中学校に行ったこと。Y先生の飛び込み道徳を参観するためである。この飛び込み道徳を参観して、たくさんのことを感じたし、考えた。これについては、また明日以降に書こうと…

720 常態で書いていこうと思う

前に一度、このブログを常体で書いてみた。それまで敬体で書いていたんだけど、書きづらいなと思って常体で書くことを試してみた。それでも、書きづらいなと思い、そこからまた敬体に戻して、今まで書いてきたんだけど、また常体で書いてみようと思う。もし…

719 学校の授業について考えたこと

私が中学生の頃、ある教育教材会社のセールスマンが家にやって来叩きに、「100ページの教科書の中から、入試に必要なことを抜き出すと何ページになると思う?」と聞かれました。正確に覚えているわけではありませんが、答えは「8ページ」ぐらいだそうです。…

718 一言メッセージ

塾のアルバイトでは、指導の前に10分程度で解けるミニテストを実施することになっています。指導を担当する講師が、前回の指導内容をもとに問題を作ります。私も、担当している6名の生徒のテストを作ります。そのテストの最後に一言メッセージを書くようにし…

717 本音を語ること

教員採用試験の面接で、1人の面接官から、「なんかねぇ、あなたからは、情熱みたいなものが感じられないんだよね」と言われました。実際にそう感じているのか、この言葉での反応をみたかったのか、そこらへんはわかりませんが、面接指導を受けている時から、…

716 飲み会でした

高校生時代の同級生2人が飲みに誘ってくれました。2人と話していると、自分が最近、自分に対して感じていることを見事に言い当てられました。ちょっと、いろいろと思ったことがありますが、まだ家についていないので、それは明日書きたいと思います。

715 文化発表会

今日は、研修校の中学校で文化発表会がありました。展示の部では、国語科、理科、技術科、美術科、特別支援学級の生徒たちの作品など、素晴らしいものがたくさんありました。ステージの部が行われていない時間には、多くの保護者の方や生徒が作品を見ながら…

714 今日の現場研修より

今日は週に一度の中学校現場研修でした。明日が合唱コンクールということで、変則日課だったのですが、社会科の授業を3時間参観し、明日の会場設営を2時間、3年生の学年リハーサルを1時間参観しました。社会科の授業では、全ての時間で生徒の前に立つ時間を…

713 36冊目『百姓貴族①』

2017年50冊読破目標の36冊目です。荒川弘さんの漫画『百姓貴族①』(新書館 2009)読破です。何人かの先生方が、社会科(小学校)や地理(中学校)を教える時に役に立つとブログで紹介されていたので読んでみました。元農家の荒川さんが書かれた漫画どいうことで、…

712 いつでも100点

教員採用試験は、100点でなくても合格できます。ペーパーテストでも、100点取れている受験者がいるのか疑問です。しかし、現場に出ると、授業の時間以外にも生徒が質問してくる可能性があります。いつ、どこで、どんな質問を受けるかわかりません。この質問…

711 家事

実家に帰ってきて、採用試験が終わった後、家事をすることが多くなりました。というよりも、意識して家事をしています。例えば、洗濯、料理、掃除です。大学生時代も家事はやっていたのですが、一人暮らしの時は、自分のペースで好きなときに料理も洗濯も掃…

710 うーん、悩むな

何かをやろうとするときに、面白そうだとか、挑戦したいと思うと同時に、リスクや不安を考えてしまいます。ちょっと前の自分だったら、勢いで、すぐに「やる」と言っていたと思いますが、なんでもかんでも「やる!」と即決しなくなりました。だいたい、よく…

709 35冊目『道徳のチカラ13号』(通算No.64)

2017年50冊読破目標の35冊目です。全国道徳教育サークル「道徳のチカラ」の機関紙である『道徳のチカラNo.13』(通算No.64)読破です。発刊日は、平成27年12月となっていますから、発刊されてから、2年経っています。手元に届いた時は、連載企画の中の3つにし…

708 日本の国名と国旗

来年の教員採用試験に向けて、また勉強を始めています。社会科の専門試験対策は、中学校で使われているある会社の教科書を使って行なっていきます。問題集を解くのもいいのですが、この方が2時試験の模擬授業対策や、現場に出た時の教材研究、授業実践に役に…

707 現場研修

今日は週に一度の中学校現場研修の日でした。朝の5時半ごろに長崎を出発して7時半ごろ、研修先の中学校に着きます。臨採の登録をしているのですが、なかなか来る気配がないので、せめて、週に一度ぐらいは、現場を肌で感じたいと思っています。もちろん、臨…

706 先週のサークル例会

遅くなりましたが、先週の木曜日に行われたサークルの例会について書きます。今回、私は、道徳の授業プランを持参しました。まだ、教師志望生ですから、実践レポートではなく、授業プランです。宮越由貴奈さんの『命』という詩を資料として、内容項目「生命…

705 34冊目『決断力』

2017年50冊読破目標の34冊目です。羽生善治さんの『決断力』(KADOKAWA 2005)読破です。この本を読もうと思ったきっかけは、愛知教育大学の鈴木健二先生が、ご著書『道徳授業づくり 上達10の技法』の中で、この本からの引用を行なっていたからです。鈴木先生…

704 一緒に

私と同じように教職を目指す仲間がいます。その中の2人は、私と同じく長崎県教員採用試験に合格し、二次試験にも合格し、来年の4月から現場に立ちます。この2人と結果報告をしあいました。私は、不合格でしたが、これからも一緒に頑張ろうということを言って…

703 復帰

大学生時代にお世話になっていたアルバイト先に復帰しました。以前のように週に何日も出勤するわけではありませんが、出勤できる日には出勤しようと思います。さっそく、今日は10時間勤務で疲れましたが、業務は体が覚えていてくれて助かりました。

702 後輩の授業

私の出身の大学の後輩が授業をするという連絡があったので参観してきました。高校公民の為替を主に扱った授業でした。5人の学生が10分から15分ぐらいで授業をし、合計で50分の授業を構成していました。授業をしたのは2年生の子たちです。構成もアイデアも良…

701 教員採用試験二次試験結果

長崎県教員採用試験二次試験の結果が発表されました。残念ですが、不合格でした。試験前、試験期間中、様々な方にたくさんの応援と励ましをいただきました。ありがとうございました。誰だって、合格を目指して頑張っています。私だけが特別なのではありませ…

700 研修とサークル

今日は、木曜日ですので、佐世保の中学校へ現場研修に行きました。久しぶりに、バスケットボール部の練習にも参加しました。夜は、サークルの例会に参加しました。参加者は、私を含め、5人でした。内容がとても濃かったです。今から、佐世保を出発して長崎に…

699 世界教師の日

Twitterに流れてくる情報を見ていると、教育新聞のアカウントがTweetした記事が目にとまりました。その記事によれば、明日、10月5日は世界教師の日だそうです。記事では、ある学校で生徒や保護者がサプライズ花束を教師に贈呈したと紹介されていました。今、…

698 教えるということは難しい

教えるということは、外から見ていると簡単そうに見えます。でも、やってみると難しい。そんなことを先週の木曜日、昨日、今日と感じました。目の前の子どもに教えるということについていろんなことを感じ、思い、考えました。

697 初出勤

新しいアルバイト先の学習塾へ初出勤しました。教えた内容は、中学3年生の数学です。内容は難しくないのですが、予習型で指導を進めていくため、学校の先生よりも先に教えることになります。そのこともあり、教えて理解させるのが難しいなと感じました。完全…