2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

1088 1日目

今日から4泊5日の日程で神戸、大阪、京都へ来ています。今日は、半日を移動で使いましたが、特急でたまたま隣に座ったシアトル在住のおばあちゃんからいろんな話をしてもらい、面白かったです。今日は、姫路城へ行きました。大学生のときに来たときは、工事…

1087 準備

明日から神戸、大阪、京都へ行きます。4泊5日の予定です。こんなに長い旅行に行くのは久しぶりです。とても楽しみにしています。そもそもの目的は、神戸で開かれる全日本中学校道徳教育研究大会に参加するためです。大阪、京都はついでみたいな感じです。と…

1086 他者の仕事に対する想像力

自分のした仕事が、他の人の仕事にどれだけ影響力を与えるか、想像することが大切だなと思います。自分がこれをこうしたら、この人のこの仕事に、こんな影響が出るなと想像しないといけないと思います。こう言った意識がなければ、提出物を1日遅れてもいっか…

1085 時間を守るという意識

生活の中に約束の時間というものがあります。約束ですから、人と人の間に存在するものです。開始と終わりが決まっていますから、開始に1秒でも遅れることや終わりの時間を1秒でもすぎることは、よくないことです。ここまで、厳密に意識しないといけないかと…

1084 教師修業セミナーのご案内

佐世保で教師修業セミナーを開催します!ぜひご参加ください!毎回大好評!愛知教育大学より鈴木健二先生をお迎えしての道徳セミナーです。「道徳科」の授業に焦点を当て、教科書教材、オリジナル教材を使って、日々の授業をどのように創り、実践していくか…

1083 45冊目『野口流 教師のための叱る作法』

2018年50冊読破目標の45冊目です。野口芳宏先生の『野口流 教師のための叱る作法』(学陽書房 2010)読破です。久しぶりの教育書のような気がします。師匠と中村健一先生からフォローを学んで来ました。中村健一先生によると、フォローには、褒めるか叱るしか…

1082 手帳は紙

本屋さんに行くと、すでに店頭には来年の手帳が売り出されています。デザインがおしゃれなものやサイズの大小など、様々な手帳が並んでおり、毎年、選ぶのに少し迷います。私と同じ世代の人たちはスマートフォンで予定管理を行なっており、手帳を持っていな…

1081 飲み会でした

塾のアルバイト先の飲み会でした。教育とか指導に関する話が中心になるのかなと思っていましたが、参加したのが大学生ばっかりだったこともあり、様々なジャンルの話をして盛り上がりました。初めて話したという先生方もいて、それはいいことだなと思いまし…

1080 優しさについて

これまで読んできたおいしいコーヒーの入れ方シリーズの中に次のような一文が何度か登場します。『誰にでも優しいということは、誰にでも優しくないということとおんなじ』最初は、そうかな?と思っていました。いろいろ考えるうちに、そうなのかもなと思う…

1079 44冊目『将棋から学んできたこと』

2018年50冊読破目標の44冊目です。羽生善治さんの『将棋から学んできたこと』(朝日新聞社出版 2017)読破です。羽生さんの講演がもとになっている一冊で、最後には会場からの質問に対する答えまで書いてありました。小学生や中学生、そして、その両親が羽生さ…

1078 43冊目『才能とは続けられること』

2018年50冊読破目標の43冊目です。羽生善治さんの『才能とは続けられること』(PHP研究所 2012)読破です。教員採用試験の勉強をしているときに、この本のタイトルの言葉に出会いました。教員採用試験は、たった何ヶ月かの勉強でしたが、それでも、毎日同じ情…

1077 42冊目『坂の途中』

2018年50冊読破目標の42冊目です。村山由佳さんの『坂の途中』(2005 集英社)読破です。今年中に第1シリーズを読み終えれたらいいなと思います。なかなか前に進まない勝利とかれんの恋物語ですが、これわかるなと思う心理も描かれていて、読んでいて面白いで…

1076 飲み会

バイト先の飲み会でした。普段よく話せないメンバーもいましたので、楽しかったです。詳しくはまた明日以降書くかもしれません。こういう日はその日とその日をまつじかんがたのしいものです。始まりがあれば終わりはあると思うのですが、また次があるでしょ…

1075 とりあえず

久しぶりにこのとりあえず更新を使います。時間はあるはずなんですけどね。なかなか書けないのは、時間の使い方が下手だからかもしれません。

1074 教師修業セミナーのご案内

長崎県の佐世保で教師修業セミナーを開催します。ぜひ、ご参加ください。詳細は下記です。毎回大好評!愛知教育大学より鈴木健二先生をお迎えしての道徳セミナーです。「道徳科」の授業に焦点を当て、教科書教材、オリジナル教材を使って、日々の授業をどの…

1073 文章を書いたら人の目を通そう

国語の集団指導で、作文の指導を行いました。生徒が書いた作文を一人分ずつ読んで添削とアドバイスをしていきました。これがなかなか面白かったのですが、たいへんでした。私がいる時は、このようなことができますが、普段の生活の中ではなかなか添削などを…

1072 優しさ

夜、アルバイトからの帰り道に一台のタクシーが止まっていました。最初はよくわからなかったのですが、運転手さんと、乗客の女性がタクシーの外でしゃがみ混んでいました。何をしてるんだろうと思いながら通り過ぎようとすると、女性が酔いつぶれているよう…

1071 本の交換

バイトの後輩と読んでいる本の交換をしました。みんなはどんな本を読んでいるんだろうと気になることが多いので、こういうことを行えるのは嬉しいです。ただ、残念ながら私が本棚に入らない本を売ってしまったので、小説などがほとんどありませんでした。本…

1070 生徒の反応

中学2年生に銀行が何をしているのか、どうやって儲けを出しているのかについて、その仕組みを簡単に説明しました。銀行や間接金融については、中学3年生で学習しますから、この子たちの持っている知識やイメージ、体験に沿った説明を心がけました。すると、…

1069 飲み会でした

高校時代の部活の同級生と飲みに行きました。久しぶりに会いましたが、久しぶりに会ったと思えないくらい話が弾みました。高校の時の思い出や、近況の報告などいろんな話をして盛り上がりました。多くの同級生が県外に就職している中で、こうやって会えるメ…

1068 いきなり

今日の朝、起きるとびっくりするほど寒かったです。気温自体は、昨日より5度低くなっているようですが、体感はそれ以上に寒くなってるように感じました。これからどんどん寒くなっていくのでしょうね。私は、冬は嫌いではありません。夏よりも好きです。冬の…

1067 そろそろ

11月17日の教師修業セミナーで行う道徳の模擬授業をつくり始めました。と言っても、まだまだ素材研究の段階です。しかし、なんとなく頭の中でこういう方向でいこうというのができていますので、明日以降進めていきたいと思います。このセミナーでは、愛知教…

1066 挨拶・返事・感謝

最近、後輩との関わりの中で、自分がどうしても譲れない一線が挨拶・返事・感謝の3つかなと思っています。会ったら挨拶をすること、名前を呼ばれたら「はい」と返事をすること、そして、昨日の記事にも書いた、何かを教えてもらったり、何かをしてもらったら…

1065 お礼を言うことを教えること

アルバイト先に、新人の人が入って来ています。私よりも若い子、大学生の子がほとんどです。さて、当たり前ですが、仕事を教えることになります。教えること自体は、当たり前のことだと思っていますし、教えないといけないということも思っています。最近、…

1064 長崎くんち始まる

長崎市では、今日から長崎くんちが始まりました。長崎市にある踊町が7つのグループにわかれ、7年に一度、諏訪神社に奉納踊りを奉納します。今年は、その中の1つに太鼓山(コッコデショ)というものがあります。この太鼓山は、全国報道番組の報道ステーションで…

1063 再スタート

来年の採用試験に向けて再スタートをします。来年度は、4月から臨採を希望しますので、それに向けた準備を行いながら、採用試験の勉強を進めます。ということで、まずは一週間の学習予定表を復活させ、手帳に採用試験の模擬試験日を書き込みました。また一年…

1062 二次試験の結果

教員採用試験の二次試験の結果が発表されました。残念ながら、不合格でした。正直、今年は去年よりも結果に期待していただけに悔しいです。どこが良くなかったのか、そこを知りたいのですが、知ることはできないので、自分で考えてようと思います。一次試験…

1061 41冊目『いつか全てが君の力になる』

2018年50冊読破目標の41冊目です。梶裕貴さんの『いつか全てが君の力になる』(河出書房新社 2018)読破です。梶さんは、アニメ「進撃の巨人」でエレン・イェーガー役などで活躍されている声優さんです。梶さんが声優を目指し始めた14歳から、現在に至るまでの…

1060 明後日

明後日、教員採用試験の結果が発表されます。9月の間は、発表まで長いなと思っていましたが、10月に入ると1日1日がすぐに過ぎでいってしまうように感じまでいます。今日ももうすぐ終わりです。多くの方に応援していただき、多くの方が合格の報告を待ってくれ…

1059 日本語の日本語訳

塾のアルバイトで国語の集団指導を担当しています。論説文や文学的文章の読解をするときに、問題文の中の言葉の意味がわからないものを調べますが、これがなかなか多いです。普段、使っている言葉も、教材の中に登場すると、いつもより慎重に意味を確認しま…