世界一温かい教室を目指して

コメントなどはhk_kminami@yahoo.co.jpへお願いします。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2322 2日間を終えて

今日は、昼から入学式でした。午前中は会場設営と式練習がありました。教室と体育館の移動と作業の連続だった1日でした。 ダラダラ動いたり、手を抜く生徒がいることを予想していましたが、予想以上に動きが速く、誰も文句を言わずに動いていました。他学年…

2321 初日終了

新学期初日が終わりました。 中村健一先生の「分単位で綿密に計画を立てる」「楽しい時間をつくる」「抜けをなくす」「褒める」ことを意識して過ごしました。 38人の学級は中々多いですが、去年合同授業で感じたほど、多いなとは思いませんでした。すぐに…

2320 いよいよ明日が初日です。

明日が3年の初日です。準備が万全とは言えませんが、やれるだけのことはやりました。 1年間でどう成長してほしいかも考えました。過去に学級崩壊を経験している子どもたちです。その子たちがまた、1つの学級に集まります。しかし、昨年1年で子どもたちは本当…

2319 バタバタと準備を進める

午前中に会議があり、午後からは新年度の準備をしました。 教室の環境整備もバタバタしながらでしたが、なんとかロッカーや雑巾がけ、下駄箱を整えていきました。 ロッカーは、数が中途半端になるので、隣のサブ教室も使います。使用ルールなどを学年で考え…

2318 令和5年度の始まり

長らくこのブログを更新してない日が続いていましたが、新年度がスタートした今日から、また書いていこうと思います。 今日は新年度1日目ということもあり、校内人事の調整から始まりましたが、なかなか決まりませんでした。管理職にも考えがあるとは思いま…

2307 道徳の授業改革セミナーin熊本

道徳のチカラセミナーin熊本に現地参加しました。コロナ禍でオンライン参加が続きましたので、久々の対面参加でした。 午前は模擬授業が6本。サークルの先生方も提案されました。サークルや地元セミナーでの提案とは少し変わっている部分があり、新しい学び…

2306 またまた途中までのテスト作成

2年生のテストを作りました。途中までうまく進んでいたのですが、疲れてしまい、またまた途中までになってしまいました。あと20点分くらいです。明日以降に完成を目指します。 明日は、3年ぶりくらいの年明け熊本セミナーです。コロナウイルス感染者が増えて…

2305 デジタル化が進む中で図書館は残るのか

午前中に2年生のテストを作っていましたが、歴史の問題を作り終わったところで疲れてしまいました。残りは明日作ろうと思います。 午後から市立図書館に行きました。館内は人が多く、中高生も勉強で利用していました。最初は「勉強してるんだな」という感じ…