学級全員で取り組む目標を班長会で決めている。
今日達成した目標は2つで、「給食準備9分以内を3日連続」「帰りの会の時間を3日連続で守る」であった。
給食準備は、今日も速く、昨日と同じく7分台。もう少しで6分台に到達するというタイムだった。主食がパンだったこともあり、ご飯を盛る時間分を短縮できたこともある。それでも速い。
帰りの会の時間を守る目標は、3学期のこの時期でこの目標ではダメなのだが、それでも、意識して動いていた。声を出して、「座って」とか「配り物半分するよ」などの声かけができていた。
目標の内容と設定時期を見ると、その学級がどんな状態なのかわかると思うが、2つの目標を立てて、生徒と取り組んでよかったと思う。
ある班が帰りの会の班ミーティングで、記録用紙に次のようなことを書いていた。
「目標を達成できて嬉しいが、明日が大切」
その通りだと思う。
今週はもう1日ある。目標達成後に、満足感から緩みにつなげるのではなく、そのまま継続させ、当たり前化させなければならない。教師として本当の勝負は明日であり、来週である。
気を引き締めて取り組みたい。