288 第5回佐世保教師塾
昨日の佐世保教師塾では、Y先生が教師力向上のための100のキーワードと題して、参加者とのやり取りを取り入れながら、話しをされました。
私が初めて聞いたキーワードには『理論武装』・『復命書』・『1日一人』・『テストの心得は3つの「あ」』などがありました。
『理論武装』とは、日本教員組合の先生が多かった時代に、その先生たちに法的根拠を与えて反論をするということを行うためのものらしいです。
私は今でも、理論は大切だと思います。特に実践には理論が伴わなければいけないと感じています。
『復命書』は出張伺いを、出して許可された出張に対して所感などを書類です。書くスペースが少なく、校長、教頭、事務官しか見ないため、A4のレポート1枚を添付すると、その出張に行きたくてもいけなかった先生のためにもなるのではないかということでした。出張費は税金から出されますので、そのことを考えても、しっかりと学んできたことを示さなければならないとのことでした。
『1日一人』は、ある生徒を一日中見ておくことです。すべての時間では不可能ですから、可能な限り、本人にばれないようしなければならないとこでした。
これが通知書の所感を書くときに役に立つそうです。
『テストの心得は3つの「あ」』は、「あ」きらめない、「あ」わてない、「あ」いてにパワーを見せるというものでした。最後の相手にパワーを見せるというのは、空欄をつくらないこと、はっきり大きく濃く書くことをさせるためにこのように言うそうです。
今回もとても勉強になりました。次回が楽しみです。