1384 展開は

教員採用試験の模擬授業をつくるときに、導入でどんなことをすれば生徒の興味関心が高まるか、興味関心のスイッチを入れられるかを意識してきました。


生徒が自然と授業の中に入っていくというようなイメージです。


採用試験の本番でも練習通りにできました。しかし、面接官の方からの質問は、実際に実践した導入の部分に関わることもありましたが、導入の後の展開の部分やまとめの部分こと、そこで何をしたいのか、どんな資料を使うのか、ということも多かったです。


構想の時間で考えられていた範囲には答えられましたが、それ以外のものにはアドリブで答えていきました。


興味関心を高めるだけではだめなことを改めて感じました。当たり前のことです。しかし、試験の練習の時はそこまでの余裕はありませんでした。試験の中の5分間の実践の先をきちんと構想できるようにならないといけません。


それなりのレベルの50分の授業をつくるというのは、時間と労力がかかるなと思いました。


まだまだ学ばないといけないこと、手を使って実際にやってみることを増やしていかないといけないなと感じました。

1383 引き出し、伸ばすこと

ある文章に触れて、考えが変わりました。


これまでは、人のいいところを見つけて、それを伝えるということをしていました。何気ない行為や、他の人がスルーしてしまいそうなことを見逃さないこと、その行為に対して価値を見出すこと、これでは誰にも負けたくないなと思っていました。


しかし、今はこれを意識しつつも、人の良いところを引き出すことや伸ばすことを意識しています。


ただ、これは今の私では相当難しいです。本人に直接働きかけて、引き出し、伸ばすか、本人の周りの環境を整えて間接的に引き出し、伸ばしていくか、いろんなやり方はあるのかもしれませんが、なかなか難しいなと感じています。


いろいろ学びながら、試してみようと思います。

1382 8月が終わります。

今日で8月が終わります。


6月の終わりから昨日まで、アルバイトと並行しながら、教員採用試験の勉強を行ってきました。


数分が惜しく、バタバタと駆け抜けてきた感じがします。


それもやっと落ち着きました。今日の朝、起きると体が重く、疲れが一気に出ているように感じました。


自分ではそんなに疲れたとは思っていなくても、体にはそれなりに無理をさせていたようですので、昨日書いたように少しだけゆっくり休みたいと思っています。


さて、2019年も残り3分の1しかありません。早いものです。いろいろやりたいこともありますので、ちょっとずつやっていこうと思います。


とりあえずはどこか旅行にでもいきたいなと思っています。計画を立てて、あっちこっち行ってみようと思います。

1381 面接が終わりました

今日、教員採用試験の面接試験を受けてきました。


模擬授業を含む面接と一般面接がありましたが、どちらも悪くはなかったと思います。


これで採用試験の全てが終わりました。あとは結果が出るのを待つだけです。


少しだけゆっくりしてから、やりたいなと思っていたことを始めていきたいと思います。


応援していただいた皆さん、ありがとうございました。

1380 明日は面接

明日は教員採用試験の面接試験日です。


緊張はありませんが、何を聞かれるのかと考えると少し不安な部分があります。


それでも、去年までよりもしっかりと自分の考えをまとめ、自分と対話をしてきたつもりです。


等身大の自分で、謙虚に、素直に、それでも堂々と自信を持って挑んできたいと思います。


あと、気になるのは天気です。せめて会場に行くまでの時間だけでも雨が降らないと良いのですが。


ーーーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り1日です。

1379 やる意味がない

アルバイト先の塾では集団指導が行われています。


各教科講師が違い、私は社会を担当しています。


その受講生の中学生が私に話してくれたことですが、国語の先生が宿題チェックをしないそうです。


宿題が出されて、それをきちんとやってきたのに、やったことを見てもらえないのが不満だそうです。


その通りだと思います。これなら、やってもやらなくても一緒です。


やってこいと言われて、やってきたのだからきちんと見て欲しいと思うのば当然だと思います。


もし、見ないのならばやってもやってこなくても一緒ではないでしょうか。学校の宿題や国語だけでなく他教科の宿題もある中やってきたのだから、やはりきちんと見てあげないといけないと思います。


講師がきちんと確認して、やってきた子とやってこなかった子への言葉がけや評価を変えてあげることで、頑張ってよかったと思えるのだと思います。


中村健一先生が言われるフリ・オチ・フォローの原則だと思います。


宿題をやってきなさいという教師の指示はフリの部分です。そして、生徒が一生懸命宿題をやってくるのは、オチの部分です。きちんとやってきた子は褒める、やってこなかった子は指導するというフォローをする。


忘れている、または無意識な教師が多いフォローの部分をきちんと意識してやらないといけないなと思った出来事でした。


この子は中学3年生ですから、国語の先生は評価してくれないかもしれないけど、「入試の結果を楽しみにしておくと良いよ。やってきた人とやってこなかった人では結果は絶対に変わるから。みんなが受ける入試は頑張りをきちんと評価してくれるから。」というフォローをしておきました。


ーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り2日です。

1378 面接指導を受けてきました

アルバイトに出勤する前に面接指導を受けてきました。


大まかにいうと、模擬授業も面接での回答内容もほとんど問題がないとのことでしたが、いくつかもう少し回答を練った方がいいものを指導してもらいました。


あとは、伝え方のことを言われました。これは、新葉会でも指導してもらったことです。具体的には、質問されたら、「はい」と質問を1回受けとること、それから、「◯つ考えています。1つ目は〜」というふうに答えると、聞いている方は描きやすいとのことでした。


意識していても、なかなかうまくいきません。しかし、評価を上げていくためにはこういう小さなところに意識的にならないといけないと思います。まだ、ほんの少しだけ時間がありますので、できるところはしっかりと修正して本番を迎えたいと思います。


ーーーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り3日です。