1377 見逃したくないこと

普段の生活の中の景色や誰かのちょっとした行為、こういうことはついつい見逃してしまうことが多いです。


自分の目に入ってくるものも、それに何かを感じなければすぐに忘れてしまいます。


そういうものを見逃したくないと思っています。誰かのちょっとした行為も同じです。


そのために、よくみること、感性を磨くことを意識しています。


よく見ることを続けていると、いろんなものに目がいきます。ついでに1つ以上の疑問や発見をもつようにしています。こうやっていると、ちょっとしたことを見逃さなくなります。


感性が磨かれると、見えたものに対して、いろんな疑問を持てたり、発見をできたり、こうなんじゃないかなと推測できたりします。人の行為に対しては、その行為の価値を見出すことができます。


意識すると、世界の見え方が変わります。そう実感しています。


ーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り4日です。

1376 過ごしやすくなりました

ここ数日暑い日がなく、半袖でいると肌に触れる空気が冷たくさえ感じます。


雨の日が続く中での気温低下ですが、このまま夏が終わるのかなと思わされます。


涼しくなるのは嬉しいことですが、体調管理に気をつけなければいけないなと思います。試験まではせめて、今の良いコンディションを維持したいと思います。


ーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り5日です。

1375 自分と対話する時間

教採の二次試験の面接に向けて、自分と対話する時間を1日の中に設けています。


やらないといけないということもありますが、この時間が面白い時間になっています。


多分、二次試験の面接に必要ないとなったら、この時間を疎かにすると思います。そういう意味で、自分と対話する時間の大切さに気づけてよかったなと思います。


大変な試験勉強ですが、こういう発見があると面白いです。


さて、何を対話しているのかについてですが、面接の資料になる、面接調査票に自分が書いたことについてです。


例えば、志願動機の1つとして「生徒に社会科や道徳の授業を通して、学ぶことの面白さや楽しさを感じさせたい」と書きました。


では、私が思っている社会科の面白さや楽しさとはなんなのか?具体的にどんなことをするのか?社会科に苦手意識を持っていたり、社会科が嫌いな生徒、そもそも勉強が嫌いな生徒にその方法で面白さや楽しさを本当に感じさせることができるのかなどです。


こうやって掘り下げていくと、うまくまとまっている言葉や聞こえがいい言葉にも様々な疑問点が浮かびます。


こういうことに対して、自分が面接調査票に書いたことの根本というか、スタート地点を探していっているような感じです。


前もブログに書きましたが、この時間は、自分が自分の中に深く入り込んでいっているような感じがします。


本当にいい機会です。


だいぶ試験も近づいてきました。もう少し頑張ります。


ーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り6日です。

1374 18冊目 『インシテミル』

2019年50冊読破目標の18冊目です。


米澤穂信さんの『インシテミル』(文藝春秋 2010)読破です。


『満願』を読んで米澤さんの本をいろいろ読みたいと思うようになりました。


高額時給を目的に暗鬼館に集まった12人が次々に起きる殺人事件の時には犯人に怯え、様々な工夫を行い、時には犯人を探し出すために推理を行なっていきます。


やっぱり面白いなと思いました。500ページほどありましたが、読み終わるのにそんなに長い時間はかかりませんでした。


米澤さんの次の1冊を読もうと思います。


インシテミル (文春文庫)

インシテミル (文春文庫)

1373 第9回新葉会

新葉会に参加しました。おそらくこれで新葉会の開催は最後になります。


30日の面接に向けて、先生と元校長先生であられた開催場所の公民館の館長さんに面接官役をやっていただき、面接練習をしました。


模擬面接の後の評価では、まず、質問の回答は内容がしっかりしていて、ほとんど問題がないこと、初任者というよりも、数年現場で教師をしている人と話しているようだったという肯定的な評価をいただきました。その一方で、もう少しハキハキ話した方がいいこと、相手に伝わっているかを意識しながらもう少しゆっくり話すという話し方の指導をいただきました。それから、回答内容についても1つ指導をいただいたのが、自分1人で頑張ろうとしているということです。頑張ろうとする気持ちは伝わってくるが、チーム学校と言われるように、周りの先生方と協力するということをもう少し意識すると、回答の内容が変わってくるということでした。


概ね良い評価でしたが、模擬面接の前後に先生にしていただいた講義の中にあった、自分の持っている情報や手法、体験を整理するという点はまだまだやらないといけないことだなと思いました。


少しずつですが自信がついてきました。自分を信じることと信じられることは大切なことですが、信じ過ぎて自信が過信に変わらないように謙虚さを忘れないようにしたいと思います。謙虚な自信を持つことです。


試験日までもう少しあります。今日の課題を少しでも解決できるように頑張ろうと思います。


新葉会では、大学時代にお世話になっていた先生をはじめ、開催場所の公民館の館長さんや職員の皆さんに本当にお世話になりました。支えてくださる方、応援してくださる方が私の周りにはたくさんいます。本当に感謝という言葉では表しきれないほど感謝していますし、ありがたいことです。支えてくださる方、応援してくださる方のためにも合格を目指します。


ーーーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り8日です。

1372 バタバタと

8月、毎日が忙しく過ぎていっています。

予定があり過ぎて、かつ1日の予定と予定の間がなさ過ぎて、本当にドタバタしています。

でも、教員採用試験のことを第一に考えながら、やらないといけないこととやりたいことの優先順位を間違えないように生活しています。

30日の試験が終わるまではまだ忙しそうです。

ーーーーーーーーーーーー
二次試験(面接)まで残り9日です。

1371 面接指導

面接指導を受けました。


面接の元になる書類は自分としっかり対話して考えて書いたつもりですが、その内容について聞かれると、なかなかうまく答えられませんでした。


詳細でなくとも、相手にわかりやすいように答えをある程度はつくっておかないといけないなと思いました。


考えながら話しているので、声のトーンや私の表情ももう少し明るくしないといけないなと思いました。


まだもう少し時間があるので、改善していきます。


ーーーーーーーーーーーー

二次試験(面接)まで残り10日です。