1145 今年読んだ本

2018年は50冊の読破目標を立てました。今日までに52冊の本を読みました。目標を達成できてよかったです。


今年読んだ本は以下の52冊です。


1:堀裕嗣『教師が20代で身につけたい24のこと』(明治図書 2016)

2:鈴木健二『思考のスイッチを入れる 授業の基礎・基本』(日本標準 2016)

3:有田和正『楽しい社会科授業づくり入門』(明治図書2016)

4:明智憲三郎『信長を殺した男① 431年目の真実』(秋田書店 2017)

5:荒川弘百姓貴族②』(新書館 2012)

6:荒川弘百姓貴族③』(新書館 2014)

7:明智憲三郎『信長を殺した男②』(秋田書店 2017)

8:冲方丁天地明察 上』(角川書店 2012)

9:道徳のチカラの機関誌『道徳のチカラ17』

10:冲方丁さんの『天地明察 下』(角川書店 2012)

11:教師のチカラ編集委員会『教師のチカラ』(日本標準 2018)

12:羽生善治人工知能の核心』(NHK出版 2017)

13:多賀一郎『ヒドゥンカリキュラム入門』(明治図書2014)

14:中村健一『策略 ブラック学級開き 規律と秩序を仕込む漆黒の三日間』(明治図書 2018)

15:小沢かな『ブルーサーマル05』(新潮社 2018)

16:乾くるみイニシエーション・ラブ』(文藝春秋 2007)

17:三秋縋『三日間の幸福』(KADOKAWA 2013)

18:明智憲三郎『信長を殺した男③』(秋田書店 2018)

19:荒川弘百姓貴族④』(新書館 2016)

20:加藤一二三『負けて強くなる』(宝島社 2014)

21:『まんがでわかる! 論語』(イースト・プレス 2017)

22:さかなクン『さかなのなみだ』(二見書房 2007)

23:中野信子『ヒトは「いじめ」をやめられない』(小学館2017)

24:菅野仁『友だち幻想』(筑摩書房 2008)

25:荒川弘さんの『百姓貴族5』(新書館 2017)

26:ひぐちアサ『大きく振りかぶって 1』(講談社 2004)

27:西川純『2030年 教師の仕事はこう変わる!』(学陽書房 2018)

28:社会情報リサーチ班編著『このデザインには理由がある』(河出書房新社 2012)

29:中村健一『ホメる!教師の1日』(黎明書房 2017)

30:中村健一『ジャンケンもう一工夫BEST55+α』(黎明書房2018)

31:村山由佳『キスまでの距離』(集英社 1999)

32:村山由佳『僕らの夏』(集英社 2000)

33:村山由佳『彼女の朝』(集英社 2001)

34:村山由佳『雪の降る音』(集英社 2002)

35:村山由佳『緑の午後』(集英社 2003)

36:高野登『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』(かんき出版 2005)

37:久留間寛吉『明石家さんまの話し方はなぜ60分、人をひきつけて離さないのか』(あっぷる出版社 2012)

38:村山由佳『遠い背中』(集英社 2004)

39:明智憲三郎『信長を殺した男④』(秋田書店 2018)

40:ゲイバー・タリー、ジュリー・シュピーグラー『子どもが体験するべき50の危険なこと』(オライリージャパン2011)

41:梶裕貴『いつか全てが君の力になる』(河出書房新社2018)

42:村山由佳『坂の途中』(2005 集英社)

43:羽生善治『才能とは続けられること』(PHP研究所2012)

44:羽生善治『将棋から学んできたこと』(朝日新聞社出版 2017)

45:野口芳宏『野口流 教師のための叱る作法』(学陽書房2010)

46:湊かなえ『Nのために』(双葉社 2014)

47:村山由佳『優しい秘密』(集英社 2018)

48:村山由佳『聞きたい言葉』(集英社 2013)

49:宿野かほる『ルビンの壺が割れた』(新潮社 2017)

50:和田秀樹スマホが起こす「自分病」って何?』(新講社2018)

51:植松努『好奇心を"天職"に変える 空想教室』(サンクチュアリ出版 2015)

52:村山由佳『夢のあとさき』(集英社 2008)


来年もいろんな本を読みたいと思います。