523 なんで、中学校の社会科の先生を目指しているのか?

先生になろうとした動機は何ですか?


教員採用試験では、書類か面接、またはその両方でほぼほぼ確実に聞かれることです。


合格者の答えを雑誌等で読んでいると、例えば、中学校の先生になりたい人は、中学生の時に出会った先生に影響されてみたいなことを書いています。ほとんどの回答がそうです。


私は中学校の先生を目指していますが、別に中学校の先生に影響されたわけではありません。


しかし、教師になりたいなと思ったのは中学生の時です。


当時、私は社会科が大好きでした。50枚ほどの学年でしたが、私=社会科というイメージを持たれるほど、大好きだったですし、雑学的な知識も多く持っていました。


しかし、ほとんどの友達は社会科が嫌いだったのです。そんな友達が、自分が感じているような社会科の面白さや楽しさを感じてくれればいいなと思いました。社会科が好きな人が増えればいいなと思いました。


思えば、これが教師を目指した原点です。私は、日本史が大好きだったので、大学の2年生までは、中学校の社会科よりも専門的に教えることができる、高校の地理歴史科の日本史の先生を目指していました。


中学校の免許は取れるので、一応取っておこうという感じでした。


しかし、大学3年生で参加した学習支援ボランディアの活動先の中学校で、Y先生と出会い、子どもたちと出会い、中学校の先生になりたいと思うようになりました。


Y先生には授業をやらせていただいたり、道徳のことを熱心に教えていただきました。道徳の授業をやりたいなと思うようになったことも、中学校の教師を目指そうと思った理由の一つです。


そして、教科指導以外に何をしたいのかと聞かれると、温かい人を育てたいということです。人の中の温かさを育てたいと言ってもいいかもしれません。


ざっくりいうとこんな感じですね。