673 同期会

一昨日に長崎県の教員採用試験が終わりました。


長崎県と併願できる自治体の試験は既に終わっていたため、今日は採用試験のお疲れ様会を兼ねて、大学時代の同期の教職メンバー5人で飲み会を開きました。


それぞれが受験した自治体の試験の様子などについても情報交換をしたり、大学時代の話で盛り上がったりと、その他にも様々な話題で盛り上がりました。


卒業しても、こうして集まれるのは嬉しいことです。


今日は、佐世保や大村からも電車で参加してくれるメンバーもいて、楽しい時間を過ごせました。


来月に今度は大村で開催することも決まり、今から楽しみです。これからもこの会が長く続いていくといいなと思います。

671 採用試験終わり

今日は、採用試験の二次試験B日程の試験日でした。


教壇における課題面接と個人面接がありました。


模擬授業のテーマは、『地方自治の単元に入ります。生徒のに身近に感じられるように、また、意欲を高めるように導入部分の授業を行ってください』というような内容でした。


ほとんどの質問は、これまで受けてきた面接指導の中で聞かれたことがあったので答えることができましたが、面接調査票の中にないことを聞かれたり、実例を挙げて説明してくださいと言われた時に、うまく回答できなかったなと思います。


いろいろと反省もありますが、10月6日に出る結果を楽しみに待とうと思います。結果が出たらまた報告します。


今日までたくさんの方々に応援をしていただきました。ありがとうございました。

670 明日は二次試験B日程

明日は、教員採用試験の二次試験B日程の日です。


明日は、教壇における課題面接(模擬授業+面接)と個人面接があります。


昨日まで緊張していなかったのですが、さすがに少し緊張しています。


模擬授業も面接もしっかり練習してきたつもりです。


いよいよ最後の試験です。頑張ってきます。

669 今日の朝の出来事

今日の朝の出来事です。


10時に予約を入れていました。予約なので、ビジネス的な契約のあることです。こちらは客側の立場です。


相手側から9時ごろ連絡があり、予約の時間を1時間後ろ倒しにできないかと聞かれました。


それ自体は問題なかったのですが、予約時間の変更ができるかだけの確認で、なぜ当日の朝、しかも予約の1時間前の連絡になったのかについての説明がなかったことが納得いきませんでした。


この相手とは、もう数日の付き合いなのでこのことについては言いませんでしたが、やはり、対応や連絡の仕方としてはおかしいかなと思ってしまいました。


相手側から直接的にではありませんが、別ルートで理由を知ることができました。一言で言えば、相手側のミスから出た予約時間の変更でした。


その理由を隠さずに言って一言謝ればいいのになと思いましたが、社会はそうはなっていないんでしょうかね。


いろいろと考え、さらに少し腹が立った出来事でした。

668 やっぱり学習指導要領

社会科の模擬授業を毎日のように構想し実演しています。


その時に、ベースとなっているのは、ある出版社の教科書と今年の3月までお世話になっていた中学校のY先生やT先生の授業です。


試験の中では、5分間の実演となるので、50分間ではどのような授業をするのかを見ている人、つまり試験管にわかるようにするために目標を書いています。これは、試験のための模擬授業の1つの特徴です。


今日は、『世界の宗教について授業を行なってください』というテーマでしたので、『世界の宗教について、それぞれの特徴を理解する』という目標を立て、板書しました。


実演後「『特徴』という言葉を使うと、教義や、各宗教の詳しい内容を教えるということになる。それは、倫理の範囲。地理で扱う時に教えないといけないのは、民族や分布との関係。だから、『特徴』はまずかった。目標が良くなかったね」という指導を受けました。


確かに、学習指導要領には講師の先生が言われたように、民族との関係や分布について教えることが書かれています。


学習指導要領→教科書→目標(本時のねらい)→授業構想という流れが、普通なのでしょうが、私は、今まで見てきた授業や教科書→目標(本時のねらい)→授業構想としているので、肝心な学習指導要領が抜けています。


だから、今回のように間違った目標(本時のねらい)をたててしまいます。


根本は学習指導要領で、これに書いてあることをわかりやすく書き直したものが教科書です。教科書は、わかりやすくするために、いろんな図や写真を使ったり、表現が工夫されています。つまり、少し骨に肉がついているのだと思いました。そして、さらに目の前の生徒の興味や関心をひくために、授業の中では、いろんなことをさらに肉付けて話をします。


私は、その骨についた肉の部分の印象が強かったのだと思います。授業や教科書から根本を観るのはまだできていませんでした。今日、そう感じました。


やはり、授業も教科書も観るのは大切ですが、1人の教師として学習指導要領を読むことはとても大切だと実感しました。


原点の大切さを身をもって知れました。身をもって知れると、本音から学習指導要領を読まないといけないなと思えます。そう、思えたことが今日の収穫でした。

667 就職活動もお金がかかるな

採用試験の二次試験を受けに行くとき、つまり、面接を受けるときの服装について指導を受けました。


いろいろと細かく決まっていてびっくりしました。


シャツは、白色、無地、白ボタン、ボタンダウンなしの半袖(夏なので)のもの。


ネクタイはシルクが入った青系か赤系をつけること。


カバンは自立するもので、A4サイズの紙を折り曲げずにいられるもの。


スラックスは黒。


肌着は白。


ベルトは黒。


靴は、黒の紐靴。


時計は、白の文字盤で、メタルベルトのもの。


一つ一つを聞きながら、こんなに決まりがあるのかと思いました。


昨年、就職活動をした友達の中には、スーツやネクタイなど、会社によっては指定があるところもあったようで、就職活動用に新しいスーツやネクタイを買った人もいました。


その人たちほどではありませんが、一つ一つの決まりに従ってものを揃えるとなかなか大変でした。採用試験という名の就職活動もお金がかかるなと思いました。


今日、やっと全てを揃え終わり、準備完了です。


後は、本番での質問に対する受け答えや模擬授業がうまくいくことを願うばかりです。