2529 花粉症の季節

今日は別室の担当が1コマだけで、残りは空き時間でしたので、正午から年休を取り、病院へ行きました。喉の痛みと咳、花粉症の症状があったので2院回りました。今年の九州の花粉は、去年の約3倍、例年の約2倍飛んでいるらしいです。木曜日から旅行に行くので、その前に病院に行きたいと思っていたので、今日の時間割は助かりました。

 

午前2コマは、昨日、私が帰った後に提出されていたアンケートの集計、部活動の春休みの出欠一覧表作成、年度更新、教室の清掃、安全点検の自分の担当箇所の確認を行いました。別室の生徒は、怪我をして、教室へ上がれない生徒のみしかいませんでしたから、クロームブックで来年度の年間スケジュールをGoogleカレンダーに入力していました。1学期分は終わりました。どの学年になるかまだ分からないので、とりあえず、3年生だけの予定とかも入力しています。明日以降、続きを入力します。

 

さて、今日、いろいろあって思ったことは、空き時間が多い=余裕があるではないということです。別に、私は嫌な思いをしていませんが、空き時間が多くても、人に手を貸せないという状況はあります。これを仕事の段どり能力という言葉だけで語ってはいけないと思いました。見えてないところへの想像力、この先生はなぜ、いま、この状況なのかへの想像力、それが仲間を理解することへつながるのだと思います。働き方とその人のスタンスを理解すると良いチームが作れそうです。