2508 公立高校一般選抜入試2日目
公立高校一般選抜入試の2日目でした。今日は午前中に教科の試験、午後に面接試験が行われました。今日は朝から事故があり、渋滞などの影響が心配されましたが、全員集合時間に間に合い、無事に受験を終えられました。これで私のクラスの受験はすべて終了しました。あとは、結果発表を待つのみです。
今年度の公立高校入試は、新制度になって初めての開催でした。問題も変わりましたし、日程もこれまでよりもかなり早く実施されたことで、卒業式までの登校日数が15日も残っています。この間にも授業は行われます。生徒のモチベーションはそんなに上がらないと思いますが、生きていく上で必要なことが学べる時間にしたいと思います。
さて、学校に投稿した生徒は、昨日に引き続き、映画を鑑賞し、昨日よりも長めの校内清掃と、作業を行い、帰宅しました。私は、主に通知表の所見書きを進めました。昨日と同様に1時間の年休を取って帰ろうかなとも考えましたが、その1時間分も仕事を進めることにしました。これまでは、休めるときや帰れるときは積極的に年休を取っていましたが、結局、時間外労働の時間は減らないままでした。なので、少し考え方を変え、勤務時間内で仕事が終わらなさそうなときや、中長期的に見て、今、やっておけば後々楽が出来そうとか焦らないなというときは、仕事をすることにしています。まぁ、それでも、判断には気分が大きく影響していますが。