2499 所見の入力を始めた
今日の授業は3コマで、空き時間が3コマでした。授業は全て入試対策です。空き時間には、個別の支援計画を1名分完成させ、起案しました。もう1名分も水曜日に起案できるところまで入力が終わりました。その他、部活動の今週末の大会の準備、卒業式までに行う文集作成、学級レクリエーション、動画作成の進行スケジュール表のデータ作成、授業準備を行い、時間が余ったので、通知表の所見書きを行いました。
前任校では2年間、毎学期書いていました。最後の1年は1学期のみ所見が無くなりました。現任校の3年生は3学期のみ記入します。近年、働き方改革の流れで、所見を書かない、もしくは書く回数を減らす動きが進んでいるようです。所見を書くことの賛否についてはどちらの意見も理解でき、納得できます。私は、書くこと自体に反対ではありませんし、書くならば定型文ではなく、担任の自分にしか書けないものにしたいと思っています。ただし、勤務時間内に書き終えられる環境整備は必要だと思います。もちろん、個人努力による仕事の効率化も必要です。個人努力をしている人が、環境整備を訴えるから説得力が生まれると思います。所見だけに限らず全ての仕事を勤務時間内にということは難しいと思いますが、時間外勤務が前提になってはいけないということです。