2441 1秒を争う1日だった
今日の動きは次の通り。今日は1秒を争っていた。
朝練(7:00〜)→着替え&授業プリント印刷→登校確認→職朝→朝の会→1時間目までの10分で総合のプリント4種類を3学級分印刷&拡大紙3枚→社会授業→10分休みで日記の提出チェック→社会授業→15分休みで自学の提出チェック→総合の発表→総合の発表と振り返り→給食を食べる前に(いただきますは終わっていた)AI教材の実施チェック→給食食べながら、近くの子たちと話す→昼休みに平和学習実行委員の子と軽い打ち合わせ、平和学習発表会参加の子の資料チェック、生徒の悩み相談→社会授業→空きコマに日記4日×25名分返事書き→掃除→帰りの会→放課後は水泳部のミーティング、途中で保険屋さんとの話→部活後に教室の戸締まり確認、つながらなかった保護者への再度の連絡、通知表差し替えと担任欄への押印→帰宅(19:20)
例えば、総合の準備とかはこれまでにやっとけばよかったのだけど、これまでも同じようにやる時間が取れなかった。6月後半くらいからかなきついと思い出した。職員室内の移動も走ったり、急足になったらしている。うーん、どうにかならないもんかな。