塾で指導していると、テストの見直しをしないと言う子に多く出会いました。
なぜか聞くと、「1回解くと、そのテストは終わったという感覚になる」そうです。
私も、テストの見直しはあまり好きではありませんでしたし、今もあまり好きではありません。
だから、この感覚がよくわかります。
しかし、今、教員採用試験模試などを受験してきて、また、これまで学校で定期試験などを受けてきて、見直しをしていれば防げたミスをたくさんしてきました。選択問題で、誤っているものを選べと指示されている問題で正解のものを選んでしまったこともあります。
なので、私自身の反省も含めて、次のように話しています。
「もし、1回見直しをして、1点確実に点数が上がるとしたら、見直しするやろ?」
こんな話をすると、「あぁ、確かに。それならする!」と言ってくれます。
たまに、「じゃ、100回見直しすれば、100点になるってことですね!」と、突っ込みどころ満載の返しをてくる子もいます。
全員は無理なのでしょうが、こんな話しで、見直しをしてくれる子が増えたら、それはそれでいいことなんじゃないかなと思いました。