749 授業会

今日は午後から大学時代の同級生と授業会を開いた。


予定では、私のほかに、AさんとBくんが参加する予定だったんだけど、Bくんが風邪で参加できなくなり、Aさんと私で授業をしてみた。


あらかじめ決めたテーマに沿って50分の授業を構成してきて、50分間実践する。生徒役が少ないとか色々理由あって、50分間は持たないんだけど、それでも50分間のつもりでやってみる。


30分とかに短縮した授業でもいいんだけど、それだったら、細かいところとかを省略してしまうことになる。会場が5時間使えて、5人ぐらい(今回は2人だったが)でやるんだから、最初から最後まで実践した方がいいと思って、このかたちにしている。


で、授業を終えると、そのまま意見交換をする。質問をしたり、もう少しこうやっほうが良かったんじゃないの?みたいなことを出して、全員でいい方向に持っていけたらいいかなと思っている。あとは、自分が意識していなかったところを指摘してもらえるのがいいところだと思っている。


全員が同じテーマ、同じ教科書の範囲で50分間の授業をつくってきて、実践するのに、それぞれの授業に違いがある。やり方もネタもいろいろ違って、面白いし、その違いが勉強になる。


今日は、Aさんと私だけだったから、こう発問したら、生徒がこう答えると思って…、ここでこういうことを狙って、この活動を入れて…みたいな解説?つきで流しただけだったけど、それでもいろいろ2人がお互いの授業を観ての意見を出し合った。


Aさんからの意見と、自分が実践してみて思った、自分の課題は、大まかに言えば以下のことだと思った。


①板書量が多い。

②なんでもかんでも発問しようとしていた。

③教科書の図や写真を活かしきれていなかった。

④教科書の図や写真と自分困っている知識を結びつけられなかった。

⑤本当に書かないといけないことと、口の説明で終わっていいところをもっと分けて考えるべきだった。(①に関連する)


みたいな感じかな。この5つについてはまた明日以降に詳しく書きたいと思う。


板書の字が汚いのは、解説付き授業みたいなかたちにしたから。という言い訳。


やっぱ、やってみて、誰かに観てもらって意見をもらえるととっても勉強になる。


Aさん曰く、私が出した意見でAさんが知らなかったことを知れたらしい。そう言ってもらえるならよかったのと思う。


次回は12月。テーマは、大正デモクラシー。参加者も今回より増えそう。楽しみだ。


f:id:B1113032:20171123192926j:plain