2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

330 休日に何をするか

あるブログを読んでいて、ここに書かれていることが、今の自分によく当てはまるというか、今の自分のことを書いているんではないかなと思うくらい、ビンゴでびっくりしました。以下のサイトへアクセスして読んでみてください。『休日の過ごし方が下手だ』と…

329 あと1点

研修先の中学校で社会科の授業をさせていただきました。内容は鎌倉幕府の成立のところです。後輩が1人見せて欲しいとのことで、授業を見に来てくれました。授業を見てもらえることはありがたいことです。成長につながります。さて、今日の授業では、先週、実…

328 明日は授業

明日、研修先の中学校で歴史の授業をさせていただきます。内容は先週行ったところと同じで鎌倉幕府の成立と武家政治の確立を扱ったところです。前回の大きな反省点として、私の説明の時間(生徒が私の話を聞く時間)が長すぎるというものがありました。今回は…

327 大切なことは対応

今日は研修先の中学校のスケッチ大会でした。気温が高い日中でしたが、生徒たちは学校を出て、近くの観光地で風景などをスケッチしていました。スケッチを始める前に、先生方が様々な指導をされました。その指導の中で、自分が犯したミスに対する対応を考え…

326 寒暖の差

最近、朝夕はだいぶ涼しくなりました。以前にも書きましたが、特に朝の凜とした冷たい空気は大好きです。身を刺すような寒さも、その中に清さを感じます。こんなこと思う人はそうそういないと思います。そろそろこの空気の中、早朝の散歩をしたいなと考えて…

325 卒業から10年

今日は実家に帰って来てます。夜に予定があるのですが、少し時間があるので、出身の小学校に足をむけました。日曜日だったので、人影はなく、1人でゆっくりとあっちこっちを見て回りました。当時はまだ教師を目指していませんでした。卒業してからちょうど10…

324 あと6ヶ月

大学生活も残り6ヶ月ほどとなりました。いろんなことに対して終わりを意識するようになりました。大学の友達とも気軽に会えなくなるかもしれません。今の中学校研修も来年からは行えなくなります。4年目になったアルバイトも、卒業が近づいています。終わり…

323 話しが長い

今日は中学校の1年生のあるクラスで社会科の歴史の授業を実践しました。内容は鎌倉幕府の成立のところです。様々の問題点がありましたが、やっぱり1番は話しが長いことが良くなかったです。1番変えたいところを全然変えることができませんでした。昨日、目標…

322 明日は生きている授業に挑む

明日、中学校の1年生のあるクラスで社会科の授業をさせていただくことになっています。 内容は、鎌倉幕府の成立と封建制度(御恩と奉公)です。 今日は、朝から剣道をした後に、教科書を研究し、授業を作りました。 まだ実践していませんが、今の授業の指導…

321 出会いは人を変える

今日は第6回佐世保教師塾でした。先週に引き続き、Y先生が、教師力向上のための100のキーワードと題してお話をされました。その中で、Y先生が2人の先生と出会ってサラリーマン教師を脱した。2人の先生から道徳を全否定された。しかし、これが今に繋がってい…

320 再始動

来年の教員採用試験に向けて、試験勉強を再開しました。本当は結果が出た後、すぐに再開しなければいけないと思っていながら、机に向かえませんでした。と、言うのは言い訳ですね。文部科学省が来年は教員採用人数を増員する方向で調整しているみたいです。…

319 少し成果が出てきた

これまでの大学での模擬授業、中学校での授業で、多くの先生方や友達から字の汚さを指摘されました。字は授業だけではなく、日々の生活のなかでも使います。読む人のことを考えたら、汚い字よりも綺麗な字の方が良いはずです。少し前までは、ノートなどは自…

318 見ているのとやるのでは違う

今日は、アルバイトで模擬挙式の新郎のモデルをしました。新婦のモデルは、同じアルルバイトの同級生でした。モデルの私たちよりも、周りのスタッフが楽しそうにしていました。私を見て笑う失礼な後輩もいました。 さて、いつもはスタッフとして挙式などに関…

317 道徳の指導案を検討する

現在、教育実習中の友達2名から、研究授業用の指導案の検討を依頼されました。 今日、1日を使って、様々なアドバイスを考えたり、私が彼らが使う資料を使うならば、このような指導過程を作るという私の案を考えましたが、これが本当に難しく、まったくと言…

316 依頼

現在、教育実習を行っている友達2人から道徳の研究授業用の指導案とPowerPointを見て欲しいと頼まれました。日曜日までに返事が欲しいとのことでしたので、私なりのアドバイスか何かできればいいなと思います。私自身、まだまだ勉強が足りないのに、こんな依…

315 リフレクション

リフレクションは日本語に直すと、省察です。自分自身の行為に対して振り返り、その是非や善悪を考えることです。教師で言えば、授業や指導について、その中で行った行為や発した言葉について、良かったか悪かったか、正しかったか正しくなかったかを振り返…

314 25冊目『42の出題パターンで楽しむ 痛快社会科クイズ608』

50冊読破目標の25冊目です。蔵満逸司さん・中村健一先生の『42の出題パターンで楽しむ 痛快社会科クイズ608』(黎明書房 2009)読破です。テストをするではなく、クイズをすると言えば、子どもたちは楽しめます。参加しようとします。現場で授業を見ていて、そ…

313 一夜明けて

昨日は高校の時の剣道部のメンバーと飲み会でした。久々に会うメンバーから「ブログを見ているから、久々にあった気がしない」など言われました。読んでくれているんだと思っていると、実は、更新の報告だけ見ているだけで、読んではいないとのことでした。…

312 飲み会

今日は19時半から高校の時の剣道部の同級生との飲み会です。顧問の先生もご参加されるとのことでした。卒業してからは毎年、年の始まりの1月3日の初稽古で顔を合わせていましたが、それ以外の時期に会うのは久しぶりです。お酒も入りますから、いろんな話が…

311 準優勝

研修先の中学校のバスケ部の子たちが新人戦で準優勝をしたとの連絡を顧問の先生にいただきました。良い結果だと思いますが、彼らは喜んでいるのでしょうか?決勝となれば誰しも勝ちたいと思うものです。安易におめでとうとは言えません。こういう時の言葉が…

310 有田実践に学ぶ会&学級作りセミナーin唐津

今日は後輩2名とタイトルにあるセミナーに参加してきました。今日は、まず、古川光弘先生から、有田和正先生のことをたっぷりと学べました。特に、有田先生の肉声を初めてお聞きしたので、その感動は大きかったです。有田検定では、70点を獲得でき、素敵な賞…

309 24冊目『まんがで知る 教師の学び これからの学校教育を担うために』

50冊読破目標の24冊目です。前田康裕先生の『まんがで知る 教師の学び これからの学校教育を担うために』(さくら社 2016)読破です。①2年間中学校現場で先生方に教えていただいたこと②2年間中学校現場に出て、最近感じているんだけれども、うまく文章として整…

308 優しさ

昨日は22時までアルバイトでした。勤務が終了すると、雨が降っていました。私のアルバイト先の会社と社員さんの駐車場は少し離れたところにあります。昨日、アルバイト生は社員の方より先に勤務を終了しました。車で来ているアルバイトの子が雨が降っている…

307 過程を褒めること

中村健一先生によると、『フォローの基本は褒めること』だそうです。最近、何を褒めるべきかを考えることが多いです。何をというのは、例えば、テストの点数や試合の勝ちのような『結果』か、その結果を出すまでの『過程』かということです。その他にも、何…

306 テスト返却の後

今日は中学校での研修の中で2時間、テスト返却の時間の参観をさせていただきました。Y先生からは、『どんな子でも点数が気になる。点数を見た後にガーンとなってそのまま、その教科から離れていってしまうのか、頑張ろうという気持ちを起こさせるのか。ここ…

305 Y先生と初めて出会った日②

私の師であるY先生と初めて出会った日の話です(①は1月29日に書きました)。3年前の私が大学1年生の時の話です。その頃のある講義で、Y先生が道徳の授業と道徳の時間についての講義を行われました。2013年11月26日のことです。Y先生の2013年11月26日のブログに…

304 2年前の今日

今日フェイスブックを開くと、2年前の今日の私の投稿が出てきていました。2年前の今日、私は市内のある私立高校に授業を見せに行かせてもらっていました。これが、教員側として現場に出た初日です。もちろん、見るだけでした。今とこの時とではだいぶ見るも…

303 温度差

中学校のバスケ部の練習試合に行きました。新人戦が行われる会場で、試合では上位に行かなければ当たらないチームが集まって練習試合をしました。部員の生徒たちともある程度の時間を一緒に過ごしているので、いろんなことを教えてくれたり、話してくれたり…

302 授業参観レポート

今日はバイト終わりで中学校のバスケ部の練習に直行しました。間に合うかなと思っていましたが、以外と余裕を持って到着でき、部活の最初から参加することができました。さて、今日は昨日見せていただいた、Y先生の授業をレポートにまとめたものを、Y先生に…

301 現場は刺激的

今日は研修先の中学校が夏休み明けの初日でした。今日は朝から放課後までの1日を通して研修をさせていただきました。現場に行くと、いろんなことを学べ、刺激的な時間を過ごせます。この刺激は本からは得られないことです。例えば、先生と生徒の生のやり取り…