654 うまくいったり、いかなかったり

採用試験の一次試験が終わってから、週に4日ほど模擬授業の練習をしています。


今日のテーマは、以下の二つでした。

①経済循環について、生徒の興味を引くように授業を行ってください。

②価格の自動調節機能について、生徒の興味を引くように授業を行ってください。


実演すると、①は、よく練られており、特に指導事項はないとの高評価をいただきました。嬉しかったです。しかし、②は、多くの指導を受けました。


指導を受けながら、講師の先生に次のような話をしました。

『授業を構想している時に、アイデアがどんどん出てきて、うまく構想できるテーマとなかなかアイデアがでず、実演するのがやっとだったり、ごまかしながら実演しているテーマがある』


今日のテーマで言うと、前者が①で、後者が②です。


先生からは、このことについて、『得意分野だとか、実際に授業を構想したことかあるテーマなどは、構想がしやすく、アイデアも浮かんでくる。でも、そうでないものは当日の20分間だけで構想しようとしても、アイデアがなかなか浮かばない。だから、今のうちに、そのようなところは、意識して勉強しないといけない』というアドバイスをいただきました。


二次試験B日程まで残り17日です。経済学部出身ですが、公民の経済が1番苦手なところかなと思っています。あとは、近現代史です。とりあえず、その2つを頑張りたいと思います。


板書は、褒められた①の実演で書いたものです。(左だけ)


f:id:B1113032:20170820181200j:plain