766 スタート模試の結果

11月19日に受験したスタート模試の結果が届きました。


試験科目は教職教養と一般教養でした。


順位は悪くなかったです。判定が出る3つの志願先は以下のように結果が出ていました。


長崎県・中学校…1位

福岡市・中学校…2位

横浜市・中学校…3位


ただし、中学校社会科に限定されている順位ではありませんし、受験者もそんなに多くありませんでしたので、まだまだ気を抜かず頑張っていこうと思います。


順位はよかったのですが、点数はまだまだ満足がいくものではありませんでしたので、今年度の試験勉強と同じく、1点を積み重ねる努力を継続していきたいと思います。


次回は1月14日の模試受験を予定しています。

この模試から専門教科の試験も加わりますので、社会科の勉強も頑張っていこうと思います。

765 テレビゲーム

後輩の家で、久しぶりにテレビゲームをしました。


Wiiの「桃太郎電鉄2010」というゲームです。


初めてするゲームでしたので、ルールを覚えるのに少しだけ時間がかかりましたが、すぐにある程度のルールを覚えることができ、ゲームを楽しめました。


鉄道で日本中を回るすごろくのようなゲームで、途中で社会科に関するクイズなども出てきて面白かったです。また、私が鉄道を好きなこともあり、楽しめました。


764 せんばことリスト

To Doリストを作っています。『To Do』というよりも、『ぜんばこと』と言うほうが私にはあっていると思ったので、せんばことリストとしています。


2種類作っていて、1種類目は一週間の計画のもの、2種類目は今わかっている範囲でやらないといけないことのものです。


2種類目は、書き足して行くものです。

ふつうは、こちらだけなのでしょうが、私は1種類目も作るようにしています。


1種類目の方は、1週間だと具体的にやらないといけないことや予定がわかっているので、使える時間がはっきりわかるようになっています。


ですから、せんばことリストというよりも、一週間の勉強計画表として使っている面が大きいです。


この1種類目を作っておくと、机に向かわない日をなくせます。今は、いろんなことをやれる時間がありますが、来年の採用試験に負けても動き出さないといけないと思っていますので、計画的に勉強をするために必要なものなのです。


久しぶりにせんばことリストを作りましたが、時間の使い方に無駄が無くなりました。タイムマネジメントにも一役かってくれています。

763 中学校現場研修

今日は週に一度の現場研修の日でした。


今日は、Y先生の道徳と社会科を中心に道徳2時間、社会科2時間、総合1時間を参観しました。


Y先生の道徳を参観して思ったことは、テンポの良さです。


教育実習の時に、スピードとテンポは違うという指導をいただきました。このことが、やっとわかってきたような気がします。


発問→生徒に思考させる→机間巡視→指名発表+フォローでワンセットだとすると、これだけやっても5分以内で終わります。


机間巡視では、全員(40人)ぐらいの意見を2分程度で読み終わられていました。


そして、指名発表+フォローも2分くらいで終わりました。フォローがダラダラしていないのは、一言でズバっとコメントしたり、「今の意見がいいと思ったら拍手!」と拍手を促すフォローだけにしているからだと思いました。


うまく言葉にできていないような気がしますが、ここがとても勉強になりました。ここを次回も注目して見たいなと思いました。


Y先生の社会科からは、わかりやすい説明の仕方を学びました。


いつも、Y先生の社会科の授業を参観する時に注目していることの一つに、ある学習用語の説明の仕方があります。


例えば、今日だったら、地方自治という学習用語です。


また、どのように板書してノートに残させるのかというところも注目しています。これが本当に勉強になります。


説明も板書も短く、生徒にわかりやすい言葉で本質をついているところがすごいところです。


毎回、知識も技も学ぶものが多いです。


17日の授業会の時に今日の学びを活かせるようにしたいと思います。

来週の研修も楽しみです。


写真は、昼休みに撮った虹の写真です。午前中に降っていた雨がやみ、きれいな虹がかかりました。スマホを持ちだすのが遅く、消えかけの虹の写真になってしまいましたのがちょっと残念です。

f:id:B1113032:20171207205705j:plain


762 努力と手抜きは見られている

最近、ある人に以下のような言葉を言われました。


『努力は必ず誰かが見ている。だけど、手抜きも必ず誰かが見ている。』


前半部分は、これまでいろんな人が言っているのを聞いてきました。しかし、後半の部分を言う人に出会ったのは初めてでした。


なるほどなと思いました。


努力し続けるのはとても大変なことです。これまで、特に長い期間努力を続けなければならないとき、時には手を抜きたくなることもあります。結果が出ないときはなおさらです。


ちょっとだけならいいか。今日だけならいいかと弱い心が出てしまいます。


これからは、そんな時、この言葉を思い出すようにしたいと思います。

761 2回目

先月、大学の友達と始めた授業会の2回目の開催が決まりました。


今までにもこのような会をやってきましたが、2回目、3回目と続いたことはあまりありません。


始めるときは、参加者の意識が高いのですが、それが続くのは難しいみたいです。2回目が開催されるのが嬉しいですし、ホッとしました。


2回目は、参加者が1名増えましたので、3名で行う予定です。


同じ教科書のページを授業するにしても、参加者それぞれに違いがあります。この違いから学べることが多いのです。


2回目の授業会のテーマは、大正デモクラシーです。私以外の参加者がどのような授業を構成し、実践するのか楽しみです。

760 43冊目『やさしく、強く、そして正直にー弱い心との向き合い方』

2017年50冊読破目標の43冊目です。

上村愛子さんの『やさしく、強く、そして正直にー弱い心との向き合い方』(実業之日本社 2010)読破です。

上村さんは、オリンピックのモーグル日本代表として活躍された方です。

冬季オリンピックを初めてみたのがいつだったか覚えていませんが、初めてモーグル競技に出場している上村さんの滑りをみた時にコブのある斜面を猛スピードで降りながら、様々な技を決めて行く姿がかっこいいなと思い、冬季オリンピックの競技の中で見るのが一番好きになりました。

テレビでは見えない心の中が書かれてあり、とても興味をもって読めました。